2025.03.12

価格改定のお知らせ

 3月に入り、もうすぐ中旬。 今年は4月にイベントを控えているため、普段の仕事に加えて準備も進めており、毎日があっという間に過ぎていきます。 それでも、明確な目標があるおかげで仕事に集中でき、作業の効率もアップ。おおむねスケジュール通りに進んでいます。もちろん、まだまだやることはたくさんありますが、それも含めて充実した日々を過ごしています。 さて、お知らせです! 4月より、サービスをより充実させるために価格を改定いたします。 これまで以上に 品質やこだわりを大切にしながら、さらに満足いただけるものづくりを目指していきます。 また、新しい製法でのご注文も4月からスタート! 詳細については改めてお知らせしますので、ぜひ楽しみにしていてください。 時代の変化とともに、私自身も靴作りやさまざまな企画に挑戦しながら、進んでいこうと思います。 これからもどうぞよろしくお願いいたします!

(豊後梅)

2025.03.12

日本のBESPOKE

前回まではパターンオーダーについてお話ししましたが、今回はイベント用に製作した ビスポークシューズ をご紹介します。 今回のイベントテーマは 「日本の靴」。 日本人の足に合わせた木型を使用し、ビスポークシューズを製作しました。 木型の設計自体はパターンオーダーと共通していますが、フォルム(見た目)に少し変化を加えています。 私自身、ビスポークシューズの魅力は 実用性と遊び心のバランス だと考えています。 そのため、面白い素材や縫製方法、底付けの工夫を取り入れながら製作しました。 イベント開催まで、あと約1ヶ月。 ぜひ、山村製靴店の靴を実際にご覧いただき、その魅力を感じていただければと思います

2025.03.05

日本の靴2

前回ご紹介した「日本人の足に合わせて開発した木型」を使用した パターンオーダーシューズ について詳しくお伝えします。 このオーダーシューズでは、山村製靴店がおすすめする基本デザインの紳士靴をベースに、お客様の足に合った一足をご注文いただけます。 (※現在は紳士向け商品ですが、今後は女性向けの展開も予定しています!) フィッティングの流れ

1. 採寸:私自身が丁寧に足を測り、最適なサイズを見極めます。

2. 試着:フィッティングサンプルでサイズ感を確認。

3. 微調整:足幅や甲周りの調整も可能です。 革の種類は店内サンプルから選べ、底付けは修理しやすく長く使える「ハンドソーンウェルテッド製法」を採用。ソールも複数からお選びいただけます。

この特別な靴を春のイベントで初公開!! ぜひ、自分だけの一足をお楽しみください。

2025.01.23

日本の靴

前回のブログでお知らせしましたが、今年の4月18日、19日、20日に湯布院でイベントを開催します。

今回のイベントテーマは「日本の靴」。このテーマにちなんで、今回は「日本の靴」について少しお話ししたいと思います。

「日本の靴とは?」と考えたとき、デザイン、素材、技術、そして海外の靴との違いなど、さまざまな観点が浮かびました。その中で最も重要だと気づいたのが、「木型」です。

木型は靴づくりにおいて極めて重要な役割を果たします。履き心地だけでなく、靴のフォルムやデザインにも大きく影響を与える要素だからです。

では、どうやって木型を作るのか?

これが今回、自分が最も力を注ぎ、試行錯誤を繰り返した部分でした。

まず、過去に靴をお作りしたお客様や店舗にご来店いただいた方、友人・知人など、約100人以上の足のデータを収集しました。足長、足幅、後部足長比率、かかと幅など、複数の項目を細かく計測し、それらを日本人の平均値と比較。そこから、現代の日本人に最適な木型の基準を導き出しました。

もちろん、平均値である以上、すべての方にピッタリ合うわけではありません。しかし、このデータを基に分析を進める中で、多くの気づきを得ることができました。

木型によって、「履き心地の良さ」「フォルムの美しさ」、そして「かっこよさ」が実現します。

まず、履き心地の良さを追求するためには、足の構造を正しく理解することが大切です。足は骨を中心に筋肉、靭帯、腱で構成されており、これらの骨の位置やバランスをデータに基づいて分析し、木型の設計に反映しました。

次に、フォルムの美しさについては、「ラストプロポーション」と呼ばれる黄金比を活用しました。イギリス、イタリア、ドイツなど各国の木型を分析し、日本人の骨格や平均的な足囲に適した形状をデザインしています。

また、靴の「顔」ともいえるつま先部分には特にこだわりました。時代に流されない普遍的なデザインを目指しつつ、シャープすぎない、自分らしいバランスを意識して仕上げています。

開催予定のイベントでは、この木型を用いたパターンオーダーの靴を発表する予定です。

詳細は次回のブログで改めてお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

2025.01.11

2025 新商品発表&受注会開催のお知らせ

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年は例年以上に気合いが入っており、なんと元旦から仕事をしていました。
その理由は、以前から計画していたイベントをいよいよ開催するためです。


山村製靴店は2006年に開業し、今年で19年目を迎えます。これまで、お客様一人ひとりに寄り添い、その方の個性を引き出す靴を数多く手がけてまいりました。


そんな中、「山村製靴店らしい靴とは何か」を考えるようになり、自分が本当に作りたい靴を追求することにしました。イギリス、イタリア、アメリカ、フランスなど、世界にはさまざまな靴のスタイルがありますが、私自身がたどり着いた答えは、「日本の靴」を作りたい、という思いです。


では、自分にとっての「日本の靴」とは何なのか。その問いに向き合い続け、その答えを形にするため、ここ2年ほど、靴や足について改めて深く学んできました。(大阪で開校されている古瀬シュースティリスタ研究会にてセミナーを受講。)


その成果をお披露目する場として、今春、発表会と受注会を開催することになりました。
詳細については、次回のブログでお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。

2024.01.04

2024

明けましておめでとう御座います。 本年もよろしくお願い致します。

◆今月のお休み◆

定休日 火曜日

出張店休日 20日(土曜日) 21日(日曜日)

2024年も一歩ずつ頑張っていきます。

2023.09.02

9月 定休日、出張のお知らせ

 まだまだ日中は暑いですが、早くも9月になりました。

9月のお休み  毎週火曜日  出張日 3日(日曜日), 8,9日(金曜日、土曜日)  17日(日曜日)となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

2023.08.01

定休日、変更のお知らせ

今日からいよいよ8月夏真っ盛りに突入ですね。
さて、私もさまざまにエンジン全開に活動しておりまして、それに伴い、店休日が不定期になりご迷惑をおかけすることも多いので、8月より、店休日を毎週火曜日とし、そのほかの休みに関しましては、月初めにお知らせいたします。
8月の店休日は毎週火曜日と6日(日)11日(金曜日祝日)20日(日)です。

2023.06.29

FUNAI

FUNAIこれは、新しく生まれたレディメイドシューズです。 
7月1日から、府内5番街にある、眼鏡店 グラッシュオプティークhttp://glash.jp)でレディメイド靴を販売することになりました。その名も「FUNAI」です。
私は、靴作りを始めた当初から、日常で履いていただけるレディメイドの革靴を作りたいと思っていて、今回、ようやく、オリジナルデザインのレディメイド靴が出来上がりました。大分の府内5番街の石畳を歩くイメージで作ったので、名前は「FUNAI」にしました。
その「FUNAI」と名付けた靴が、大分の府内5番街で23年もお店を構えていらっしゃるグラッシュオプティークさんからのお誘いで、販売に至った事は、とても不思議で、ご縁に感謝です。

「FUNAI」のサイズ展開は、22.5〜26.5センチで、カラーは黒と焦茶です。(それ以外のサイズも対応可能)価格 132.000円(税込)
販売初日の7月1日は、私もお店にお邪魔しております。ぜひ、お越しください。

2022.02.08

東京受注会のお知らせ

お知らせです。2月26,27日(土、日曜日)に、東京にて受注会を開催します。今回も仮縫い&納品をさせていただきます。今年も様々な出会いを楽しみに、靴を作っていきます。なお、新規の方の納期は約一年(仮靴含む)となり、受注は、ビスポークのみとなります。(275,000円〜)東京受注会に、ご興味ある方は、DMか店にご連絡いただければ、開催場所などの詳細をお知らせ致します。よろしくお願い致します。(yamasei810@gmail.com 097-534-1715)